ノンワイヤーソフト仕様のトライアングルブラジャーのボタニカルダイの季節限定「シーズンカラー」です。
ブラパットキャミソールでは暑く感じる時期はこのソフトブラをオススメいたします。
スープレルース定番素材スーピマオーガニックコットンを使用したふんわりと心地よい肌触りはそのままに、大人の女性にぴったりなシンプルなデザインのソフトブラです。アンダーは少し幅広のゴムですので、バストの収まりがが良い仕様。後ろの金具を気にせず着用できるよう、かぶって着るタイプです。
身生地のオーガニックコットンの通気性の良さに加え、汗が溜まりやすいアンダーの部分にはメッシュタイプの柔らかいゴムを使用して、暑い時期にも快適にご着用いただける工夫をしています。光沢のあるテープを使った細めの肩紐と前のVラインが素敵なポイントです。
第7弾は、コーンフラワー(矢車菊)から抽出した色素で染めました。スーピマオーガニックコットンの優しい肌触りはそのままに植物由来の美しい色目をお楽しみ下さい。
【コーンフラワー】
コーンフラワー(矢車菊)は元々ヨーロッパ原産で小麦畑に自生していた美しいブルーの花を咲かせる雑草です。
のちに園芸種として改良され、色々な色が作られるようになりました。和名の矢車菊は、花の形が鯉のぼりの先端に付けられる「矢車」に似ていることから名付けられました。5つに裂けてひろがる葉も矢車を連想させます。ドイツ連邦共和国、エストニア共和国、マルタ共和国、フランス共和国の国花として扱われています。中でも、ドイツ(当時はプロイセン)ルイーズ王妃の話は有名。ナポレオンの侵略によって、首都から子供と共に避難した際、ルイーズ王妃は穀物畑に生えていたコーンフラワーで王子たちに花冠を作って慰めていたそう。この王子の一人が後に初代ドイツ皇帝とも言われるヴィルヘルム1世で、彼はコーンフラワーを皇帝の紋章と定めました。これが現在でもドイツの国花とされているのだそうです。その青紫色の美しさから、最高級のサファイアの色味は「コーンフラワーブルー」(ヤグルマギクの花の青)として表現されます。ツタンカーメン王の棺の上にはヤグルマギク、蓮、オリーブ等で作られた花輪が載せられていたそう。また、マリー・アントワネットが好んだ花でもあり、洋食器の『小花散らし』の模様は彼女がデザインしたヤグルマギクの柄に由来します。
※染色自体には効能や機能はありませんが、植物由来の優しい色目をお楽しみ下さい。
【ワイルドローズ】
原種のバラの持つ力強さに惹かれ、2022年秋冬のシーズンカラーはワイルドローズと名付けました。
バラはさまざまな品種改良が行われているのですが、バラの原種自体200種ほど。現代バラの祖先種をたどると、ノイバラ、ハマナス、庚申バラなど7、8種の野生バラにたどり着くそうです。その中には日本原産のノイバラ、テリハノノイバラの2種が入っているとのこと。バラというと西洋のイメージがありますが、日本の文化にもしっかりと根付いている花なのです。万葉集の中にも茨(うばら/うまら)という名で詠まれた歌があります。茨(うばら)は、バラ科バラ属の落葉低木の野薔薇(のいばら)のことです。野山に生え、5〜6月頃に、小さくて白い花を沢山咲かせ、秋に赤い実をつけます。バッチフラワーレメディという、植物のエネルギーを使った自然療法があります。ワイルドローズのレメディもその中にあり、以下のような気分を改善するのに役立つアイテムとされます。つらい時期が長く希望を失う。「不満を言わないが、楽しみを見つけることもしない」という方に。現実は受け入れるしかないと諦めてしまっていて、無気力、無関心、無感情な状態です。何に対しても興味がわきません。運命や遺伝などを口実に、不平も言わず、ただ受身の人生を送ろうとします。一時的に無気力になっている時にも使います。
バッチフラワーレメディ:「ワイルドローズ」を飲んだ後に期待される状態。人生に対する興味や情熱を取り戻します。自分の人生は自分自身での姿勢によって変わるのだと理解し、生きる活力を与えてくれます。結果として自分に能力を発揮して人生を楽しめるようになるのです。植物由来の優しい色目を是非、お楽しみください。
※参考:バッチフラワーレメディ。
※今シーズンのカラーは野生のバラではなく、通常のバラを原料に染めています。
【レモン】
レモンはライムや柚子と同じ「香酸柑橘類」に分類される香りや酸味を楽しむ果実です。
レモンに含まれている芳香成分リモネンはリラックス効果や抗不安作用があると言われ、香りを嗅ぐことで交感神経を刺激し、気分をリフレッシュしたい時にとても効果的とされています。
代表的な成分は酸味の元であるクエン酸とビタミンC。レモンに含まれるクエン酸が持つキレート作用は、カルシウムをはじめ、ミネラルを腸から吸収しやすくします。通常カルシウムは、人体に吸収されにくく食物から摂取しても70%程度は体外に排出されてしまうそうです。レモンを一緒に摂ることで吸収がよくなり、骨密度をキープしやすくなります。ビタミンCには抗酸化作用があり、ストレスや疲労を感じることで生まれた体内の活性酸素を取り除く働きが期待されます。
レモンイエローはその明るい色から、楽しい、活発という意味をもち、人とのコミュニケーションを取りたいときにオススメの色。レモンから抽出した、明るい黄色を身につけて心身ともに元気アップ!
※「シーズンカラー」は数量限定となります。在庫が無くなり次第販売終了となりますのでご了承下さい。オリジナルのボタニカルダイカードが付いています。
※カラーは画像の順番の通りでコーンフラワー、ワイルドローズ、レモンとなります。
※染色自体には効能や機能はありませんが、植物由来の優しい色目をお楽しみ下さい。